ブログ
特集
管理人が深く知りたいことを中心に取材をしたことを発表したり、
ゲストに発表してもらったり、様々な企画を形にしていきたい。
そんな想いを持った何でもありの自由コーナーです!
キャリアコンサルタント取得に向けて~8日目を終えて~
思ったように成果がでない
キャリアコンサルタント養成講座は着々と進み、いよいよ終盤戦に向かってきています。
色々な実戦形式で、キャリアコンサルティング(カウンセリング)の練習を行っています。
色々なシュミレーションでキャリア・仕事の悩みをテーマに行っていますがそのたびに職場は悩みが尽きないな・・・と複雑な心境です。
だからこそ、明日も味方の活動は意義があるんだという思いも新たに勉強しているところです。
ただ、前回まででもお伝えしているようになかなか自分の描くようにはいきません。
ちょっと苦労しています。
できたことに目を向ける
たぶん自分が一番出来が悪かったかなと自覚は正直あって悶々とすることもあります。
昔の自分だったら「自分は駄目だ」とか「本当にできない」と落ち込んでしまう状況かと思うのですが、悶々とはしているもののそこまで自己否定に走ることはありません。
その点、捉え方がいろいろな経験を経て変わっているんだと思います。
自分自身の心へのダメージを考えるといい傾向かなとも感じています。
あくまで比べるのは昨日までの自分にして、今日より明日、明日より明後日の精神で実力をアップすることが大事だと思っています。
今はいろいろとやることが多くてなかなか平日の勉強の時間が取れていませんが、なんとか捻出して1発合格できるように、コツコツと準備をしたいと思っています。
できないからこその強み
たぶんできる人にはできない人のことは分からないものだと思っています。
なぜできないのか?というのはなかなかに重要な視点です。
できないからこそ、それを乗り越えるために考えて考えて考えぬく。
この作業は決して楽ではないですが、できるようになったときにこの蓄積が大きいと思います。
何が言いたいかというと、人に教えるうえでの経験値になると思うのです。
名選手が名監督にならない、というスポーツ界のジンクスを聞いたことがある方は多いと思いますが、その理由がここだと思っています。
というか、できない現状を考えるとここにすがりたいですし、引き出しが増えるための生みの苦しみだと思うようにしている自分がいます。
ただ、きっとそれでいいと思います。
そんなこんなで3月中旬まで残りわずかとなってきました養成講座ですが頑張ってきますよ~(*^_^*)
(書き手 枝町旭展)